文化の日・竹とんぼ作り
- 豊明 ラポール
- 2023年11月7日
- 読了時間: 2分
こんにちは、ラポール豊明です(^^)/
今回は、文化の日ということで昔の遊び「竹とんぼ作り」をしました。
文化の日には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味があるようです。
日本ならではの文化・伝承遊びを子ども達にも体験してもらおうと思い企画しました。
竹とんぼはキットを用意し、子ども達に好きなように色付けをしてもらいました。
単色で塗る子、小さな羽根の部分に細かな絵を描く子、みんな個性豊かな竹とんぼが
出来上がっていきました。
組み上げて完成すると子ども達は、予行練習と言わんばかりに両手でブンブンと
回していました。
竹とんぼが全員完成した後は、緑区にある水広公園にお出掛けしました。
この日は天候も良く、風も吹いておらず竹とんぼを飛ばすには絶好の機会でした。
公園に着くと、まずは個人で飛ばす練習!その後は、一列に並んでもらいみんなで「せ~の!」と一斉に飛ばしました。
竹とんぼを飛ばすのにはコツがいるようで、初回はすぐに足元に落ちてしまいましたが
何度もチャレンジするうち、高さだけでなく遠くまで飛ばせる子もいました。
「飛ばすのが難しかった」と話す子もいましたが、みんな楽しそうに遊んでくれました。
昔の遊びは、考えて工夫して楽しむものが多く学ぶものが多いなと感じました。
また昔の遊びにチャレンジしてみたいと思います(*^^*)

コメント